486054 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

データで見る「沖縄」

おもしろい本にぶつかったので紹介します。その名は「おきなわデータ算歩」(伊波貢著、沖縄タイムス社)。県立図書館で借りて読みました。

大まかな内容を書いておきます。ウチナーンチュ庶民の暮らしを示すデータが、食生活、生活・消費、学校教育、人と自然、交通、産業、住環境、金融の8項目にわたって、書かれています。中には「納得!」のデータもあれば、「へぇ、そうなんだ~」というビックリのデータまでさまざまです。

今回は「食生活の窓」の中から、県別比較や都道府県庁所在地比較でトップあるいは最下位というデータをあげておきましょう。

1世帯あたりのかつお節・削り節の年間購入額(那覇市)が4637円。都道府県庁所在地の中でトップ。

実は、沖縄はコンブ消費量でも全国1位なんだそうな。かつお節やコンブといえばダシ。「ダシはウチナーンチュに任せとけ!」ということなんでしょうか?

1世帯あたりの粉ミルクの年間購入額(那覇市)が3116円。都道府県庁所在地の中でトップ。ダントツらしい。

いまいちピンとこないデータなのですが、沖縄は共働きの家庭が多いというのも一因のようです。

豚肉の消費量が全国1位。

これは納得のデータです。ブタはカラダのどの部分も残さずすべて食べつくすからね、ウチナーンチュは。ブタ肉を食べるのは長寿の秘訣らしいですよ。

1世帯あたりの食用油の年間購入量(那覇市)が12216g。都道府県庁所在地の中で全国1位。

油もよく使うね。沖縄料理の代表格チャンプルーとか、ナンかかんか、脂っこい料理が多いです。惣菜コーナーの天ぷらも目立ちます。

1世帯あたりのニンジンの年間購入額(那覇市)が3248円。都道府県庁所在地の中で全国1位。

いまいち実感がわかないなぁ。自炊もせず、大学近辺のどん亭とルビーに頼ってては分かるはずもないのですが。

モズクの生産量が15113トン。国内生産量のシェアーが99%。

スゴイ!!他を寄せつけないデータです。あちこちでモズク養殖を見ることができます。遠浅で澄みきった海、というのが最適な条件だったらしいです。やっぱりきれいな海は守らないとねぇ。

1世帯あたりの調理食品缶詰の年間購入額(那覇市)が2395円。都道府県庁所在地の中でトップ。

このデータには、ポークは含まれてません。それでも全国平均の5.5倍の金額!いったいいくらほど缶詰に頼ってるのでしょうか。家庭料理の一面が垣間見えるようなデータです。

1世帯あたりのベーコンの年間購入量(那覇市)が1913g。都道府県庁所在地の中でトップ。

スーパーの肉コーナーのところに、ドカッとベーコンがあるのはよく見ます。ベーコンはひとり暮らしでは重宝しますよね。

1世帯あたりの魚介缶詰の年間購入額(那覇市)が6149円。都道府県庁所在地の中でトップ。

ツナ缶消費量が多いらしいです。「新鮮な魚介類に恵まれた環境にありながら、缶切りで開けるだけでも食べられる缶詰食の人気が高いのはもったいない気がするが・・・。」うーん確かに。ちょっと友人にも聞いてみたい興味深いデータです。

次に最下位を紹介します。

沖縄県の1人あたり酒販売額が23879円。全国最下位。

これってけっこうビックリの数値だと思いませんか?なにかと理由をつけて酒を飲むウチナーンチュが(「旅の会」も同じですが)、実はもっとも酒に金をかけてなかったとは!

1世帯あたりのアイスクリームの年間購入額(那覇市)が4450円。都道府県庁所在地の中で最下位。

一年の半分以上が夏の暑~い沖縄なのに意外です。なぜなんだろう?本にもその辺のことは書いてないので、誰か調べてくれないだろうか?

1世帯あたりの寿司の年間購入額(那覇市)が5573円。都道府県庁所在地の中で最下位。

全国平均が約17000円だから、わずか3割程度ということになります。確かに寿司食べないなぁ。エッあんたが寿司食べないのは貧乏だからだって?まぁそうとも言う・・。ちなみに回りが海に囲まれてるのに、ちょっと不思議な感じのするデータでもあります。

1世帯あたりのビールの年間購入額(那覇市)が13890円。都道府県庁所在地の中で最下位。

これはビックリなデータです!だって汗だくで帰ってきてまず冷蔵庫から冷え冷えになったビールを取り出して、これをパシュっと開けて、キュッと飲むビールは最高じゃないですか?暑い沖縄では特に。なのになぜ?泡盛に押されてるっていわれても、いまいち納得しがたいデータです。

1世帯あたりのお菓子の年間購入額(那覇市)が51548円。都道府県庁所在地の中で最下位。

意外と食べてる気もしますが。むしろ、沖縄が食べないのではなくて、本土が食べすぎなんじゃないだろうか?と思ってしまいます。

1世帯あたりの冷凍調理食品の年間購入額(那覇市)が1535円。都道府県庁所在地の中で最下位。

缶詰の購入額が高いことと比較すると、少し不思議な感じです。

漬物の年間出荷額が1億9500万円。都道府県の中で最下位。

確かに漬物はかなり目立たない気がします。きゅうりやナスの漬物はさっぱりしてておいしいのですけどねぇ。ウチナーンチュの口にはあわないのかな?酒のつまみにもなり保存も利き、重宝なんですがねぇ。

以上です。もっともっと紹介したいところですが、面白いと感じた人は借りて読んでください。意外なウチナーンチュの姿が見えてくるかもしれませんよ。


© Rakuten Group, Inc.